2018-01-01から1年間の記事一覧
地味な色のチョウは、蛾だと思っていました。 チョウのみなさん。今までごめんなさい 6月 オオヒカゲ 広い公園の雑木林の中から、いきなり飛び出してきました。Σ(゚Д゚) 8月 こちらのオオヒカゲは大きいサイズでした。 ふわふわ ス~みたいな飛び方で、雑木林…
名前の区別がつかなくて・・・ごめんなさい 6月9日 ホソミオツネントンボ? 青色がきれい(^^♪ 拡大してみたら、手足の毛がすごい!これで小さな虫を捕るのかな。 10月7日 同じホソミオツネントンボ? 枯れ葉色かな(。´・ω・)? 11月14日 同じイトトンボかな(・…
近づくとパタパタパタ・・・と逃げていくハグロトンボ どちらかというと、すぐ逃げてしまうのはオスでした(^-^) オス 胴体は金緑色で美しい メス 全身が黒 ハグロトンボさん。また夏になったら会いましょうね~(^^♪
黄色いチョウは、すべて同じチョウだと思っていました・・・(-_-;) カメラのおかげで、世界が広がりました。ありがとう~ キタキチョウ モンキチョウ ツマグロキチョウ 黄色いチョウチョさんたち ありがとね~
6月14日 茨城県桜川市 雨引観音(あまびきかんのん) アジサイとクジャクの名所 GO! 薬医門。室町時代に建立された黒門。 アジサイと朱塗りの山門。 わーい!クジャクさんがいた 大きなクジャクさんがいきなり近づいてきたよォ 人慣れしていてサービス精神旺盛…
Merry Christmas! 12月9日 真岡市井頭公園(もおかし いがしらこうえん) 花ちょう遊館 今年も行ってきました『神秘的に輝く黄金のサナギツリー』 オオゴマダラのサナギ 今年は、今にもチョウが飛び出してきそうなサナギがたくさん 昨年に比べてサナギの数が多…
10月7日 秋晴れの日光市だいや川公園 タヌキマメさんたち 初めまして(^^♪ まるでタヌキ(笑) 何やら喧嘩を始めたらしく・・・ 「いたいな!」「先にぶつかってきたのは、そっちだろ!」 タヌキマメの女の子「けんかはやめて・・・」 ツバメシジミさん「なん…
6月2日 那須塩原市の沼ッ原湿原(ぬまっぱらしつげん)へ 近くの『乙女の滝』に寄りました 沼ッ原湿原の駐車場わきに咲いていました。 サラサドウダン(更紗満天星) 可愛い~ ベニサラサドウダン(紅更紗満天星)も可愛いです 初夏のお花をご覧いただきまして、有…
今年は、昆虫に魅せられた一年でした 10月10日 奥日光 仲良し 日光だいやがわ公園 しっかりしがみついてる(^-^) 10月28日 わんぱく公園 動かないでね~♪ 9月24日 わんぱく公園 ハクチョウソウにかくれんぼ(^^♪ 10月8日 わんぱく公園 仮面ライダー トノサマバ…
7年ぶりに小田代原(おだしろがはら)に幻の小田代湖が出現しました 10月10日 さっそくアッシー君と出発 台風24号の大雨が地中に浸透しきれず、低地にたまったようです。 シンボルのシラカンバの「貴婦人」と草紅葉(くさもみじ) 鹿避けのゲートを通って小田代…
5月5日 今年も野木神社のフクロウの赤ちゃんに会いに行きました。 そこで見つけた 緑色の迷彩柄の蛾にビックリΣ(゚Д゚) 調べてみたら、ウンモンスズメガでした。 動かないけど、大丈夫 フクロウの赤ちゃんの写真を撮っている間に、ウンモンスズメガはいなくな…
6月24日 散歩途中で見つけた黒い幼虫 何の幼虫かな 帰宅して調べてみたら、ジャコウアゲハの幼虫でした 愛嬌たっぷり ジャコウアゲハの幼虫の食草は毒草のウマノスズクサ 鳥などに食べられるのを防いでいるのね。 見事なさなぎ 美しいチョウの姿が楽しみ 会…
2018年5月10日 栃木県真岡市 井頭公園(いがしらこうえん) 花ちょう遊館内の高山植物館 メコノプシス・グランディス メコノプシス・グランディス(メコノプシス・シェルドニー) メコノプシス・カンブリカ メコノプシス・ホリデュラ メコノプシス・ベトニキフォ…
2018年5月10日 栃木県真岡市 井頭公園(いがしらこうえん) 黄金のさなぎでおなじみの花ちょう遊館内の高山植物館 珍しいお花を展示していただき、ありがとうございました。
2018年5月22日、奥日光、戦場ヶ原の駐車場わきの草むらで見つけました。 羽化したばかり?翅が開かないの?大丈夫? 美しい奥日光の大空を早く飛び回ってね。