2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
10月3日 チョウたちが飛び回る空き地に遭遇~*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 ヤナギハナガサ 南アメリカ原産の帰化植物。 可愛いお花~♪ 園芸種かな?と思っていました・・・(^-^; ツマグロヒョウモンが花から花へ~忙しそう・・・(´▽`*) オオイヌタデ? オバケだぞー…
5月3日 さくら市 カラスノエンドウとタンポポの綿毛と ツマジロカメムシ あら~♪面白いところにいたカメムシを発見!逃げてしまうので、慌ててパチリ! 驚かせちゃって、ごめんね! マメ科、バラ科、ブナ科、ノウゼンカズラ科、ミズキ科、ユキノシタ科などの…
昆虫たちを震え上がらせる ムシヒキアブの仲間から・・・ヾ(。>﹏<。)ノ ムシヒキアブは、ハエ目ムシヒキアブ科に属する昆虫の総称。 幼虫は土中や朽木中に棲み、甲虫の幼虫などほかの昆虫を捕食して育ち、 成虫は他の昆虫を捕え、その体液を吸う・・・(;∇;) …
4月 コツバメ 初めまして~ 3月~4月 会えるのは早春のみ・・・ ツツジの周りを小さな茶色のチョウが、クルクル飛び回っているけど・・・誰? あっー!!! もしかして コツバメ・・・*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 ツツジの花に産卵中だったのでしょうか? 吸水中のコ…
9月 沼地に咲いていました。ピンク色の可愛いコですが・・・(・・? ヌマトラノオでしょうか? 葉っぱも入れて、全体を撮ってみました。 周辺に咲いていた花たちです。 ワレモコウ ヤノネグサ コシロネ ウナギツカミ ミゾソバ ミゾソバ イヌホオズキ イヌコウ…
真岡市 井頭公園(いがしらこうえん) バラ園 ひと気がなく、少し寂しいバラ園にひっそり咲いていた 秋バラ ロイヤル ハイネス 光彩 パレード アプリコットキャンディ ゴールド バニー ゴールド バニー ローズヒップ 2019/5/15 井頭公園 ローズヒップを収穫す…
那須 茶臼岳の紅葉 ヘロヘロ日記 ①の続き 姥ヶ平から望む茶臼岳~♪ 素晴らしい~ 標高 1594メートル 姥ヶ平は、ハイマツ、ハクサンシャクナゲ、ベニサラサドウダンなどが多い そうです。幹が白い木は、ダケカンバかな・・・無風です~♪ 11:13 牛ヶ首を目指し…
2020年10月14日 那須 茶臼岳姥ヶ平(ちゃうすだけ うばがだいら)の紅葉を目指してGO!! 7:56 山の斜面の一部に朝日が射してます~ 那須ロープウェイ山麓駅の駐車場からパチリ! 「茶臼岳姥ヶ平の紅葉が素晴らしい!徒歩1時間で行くことが出来る!」 との情報を…
9/10 日光だいや川公園で花と昆虫探し~*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 ヒメジョオンの上にいた小さな昆虫をパチリ! ヤマトクサカゲロウの幼虫 アミメカゲロウ目クサカゲロウ科 撮ったのはいいけれど、この昆虫はいったい・・・? ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタ・・・ 甲虫・・・…
秋の美しい野草~♪ よろしかったらどうぞご覧ください~(*´˘`*)♡ アメリカイヌホオズキ 北アメリカ原産で各地に帰化しているそうですが、和風美人のよう・・・ ヨウシュヤマゴボウ ヨウシュヤマゴボウも北アメリカ原産の帰化植物。 果実と根に有毒成分を含み…
9/29 栃木市 渡良瀬遊水地 谷中村史跡保全ゾーン ワタラセツリフネソウに初遭遇~♪ ワタラセツリフネソウは、2005年9/21の日本植物学会において新種として 発表されました。 ワタラセツリフネソウには花の4型がある・・・( ´ロ`)ナヌッ!? 花の内部に、黄色…
会いたかったサクラタデちゃんに初遭遇~୧꒰*´꒳`*꒱૭✧ 9月29日 栃木市 渡良瀬遊水地(わたらせゆうすいち) 可愛いサクラタデちゃんに会えて、嬉しいな~(❤╹ω╹❤)ワーイ ワーイ♡ ぐにゃーって曲がってる サクラタデちゃん^^ そっと近づいてみると・・・あれ~(⦿…