いちご大福の気ままなブログ

よろしくお願いいたします

昆虫 チョウの仲間

初めましてシリーズ ⑤ キベリタテハ ミズイロオナガシジミ ミドリシジミ ダイミョウセセリ ムラサキツバメ アサマイチモンジ

初めましてシリーズ ⑤ まだブログに登場していない、初めましての蝶々さんたちです~♪ 2022.6 ミズイロオナガシジミ 栃木県下野市 夕方、公園の薄暗い林の中。足元に小さなチョウがチラチラチラ。。。あら? 良ーく確認してみると、なんと初めましての蝶々さ…

黄金のサナギツリー 2021

今年も行ってまいりました~ 真岡市井頭公園(もおかしいがしらこうえん) 花ちょう遊館 冬の企画展 ~神秘的に輝く黄金のサナギツリー~ 【開催期間】2021年12月1日(水)~12月26日(日) *火曜日休館 冬の企画展は終了してしまいましたが、2mのモミの木に…

夏の奥日光 アサギマダラ ほか 2021

毎年、夏のお楽しみ^^ それは。。。旅をする蝶 アサギマダラさんに会うこと~ 6月9日 奥日光 中禅寺湖千手が浜のクリンソウの群生地を訪ねた日。 奥日光の草原にも寄ってみました。アサギマダラさんはいるかな~*1ワクワク わぁーいヾ(´∇`。*)ノ 今年も会うこ…

ジャコウアゲハ 幼虫たちと産卵に遭遇の巻 2021

散歩コースの途中で数年前に見つけたウマノスズクサとジャコウアゲハの幼虫たち。 今シーズンも出会うことが出来ました~(´▽`*) 撮影日:2021年6月6日~7月1日 近づくと怒って黄色い臭角を出すジャコウアゲハの幼虫。ごめんね・・・( ̄∇ ̄*)ゞ 愛嬌のあるお…

越冬から目覚めた ヒオドシチョウさんの巻

とちぎわんぱく公園に到着してすぐ、美しいアセビを発見~♪ アセビの撮影中、いきなりチョウが飛んできたー!! わぁーいヾ(´∇`。*)ノ 越冬から目覚めたルリタテハさんかなぁ・・・? 越冬から目覚めた ヒオドシチョウさん 美しいアセビを撮影中・・・ 撮影…

ツマグロキチョウ / キタキチョウ / モンキチョウ ほか  2020

9月 ツマグロキチョウ (秋型) 秋型の特徴は、前翅頂が角張っている。後翅裏面にはっきりした茶褐色の線が横切って いること。 幼虫の食草であるカワラケツメイが減少しているため、絶滅危惧種に指定されている そうです。日光だいや川公園とさくら市の公園…

コミスジ / イチモンジチョウ / キタテハ / ルリタテハ と 美しい花 2020

2020年に出会ったチョウたちと美しい花~ 5月 コミスジ 5月、この頃はたくさんのチョウのみんなにまた会える~楽しみです~ヾ(*´∀`*)ノ コミスジは、やっこさんに似ているような気がするんですけど・・・(´∪`*) 近くに咲いていた 黄色いお花 ヘビイチゴ? 近…

ジャノメチョウの仲間たち オオヒカゲ ほか 2020

2020年に出会ったジャノメチョウの仲間たちです~ ジャノメチョウの仲間は、翅に蛇の目文様を持っているのが特徴です。 7月 オオヒカゲ オオヒカゲちゃんに会えますように!と念じながら薄暗い雑木林の中を捜索・・・ わぁーいヾ(´∇`。*)ノ~また会えて嬉し…

美しいお花と可愛いツマグロヒョウモンとキタテハ 2020

新年を迎えて、一番最初はやはり、美しいお花と可愛いチョウたち~♪ 昨年、一番たくさん出会ったチョウは、ツマグロヒョウモン・・・ どこに行っても見かけましたが、増えているのかな。 10月 ヤナギハナガサ と ツマグロヒョウモン(ペア) 野原や公園など…

黄金のサナギツリーと高山植物 2020

今年も行ってきました~ 真岡市 井頭公園(もおかし いがしらこうえん) 花ちょう遊館 冬の企画展 ~神秘的に輝く黄金のサナギツリー~ 【開催期間】 2020年11月25日(水)~12月28日(月) 休館日 火曜日 オオゴマダラのサナギ 宝石のような黄金色 初めて見たとき…

とっても可愛い♡シジミチョウたち 2020

4月 コツバメ 初めまして~ 3月~4月 会えるのは早春のみ・・・ ツツジの周りを小さな茶色のチョウが、クルクル飛び回っているけど・・・誰? あっー!!! もしかして コツバメ・・・*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 ツツジの花に産卵中だったのでしょうか? 吸水中のコ…

オオムラサキ 2020

今年もオオムラサキに出会うことが出来ました~*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。 オオムラサキは、昭和32年に日本昆虫学会において、世界に誇る日本の代表的な、 格調高い華麗な蝶として国蝶に決まったそうです。しかし、法的根拠はなく、 あくまでも日本昆虫学会の指標だ…

ゴイシシジミ 肉食蝶だった!?

河川敷の草むらをカメラぶら下げ虫探し~♪ チラチラ飛んでいるシジミチョウを発見!ヤマトシジミより小さいけど・・・(・・? 目を皿のようにしてよーく見ると・・・ゴイシシジミだー!初めまして~♪ ゴイシシジミ シジミチョウ科 8/28 宇都宮市 模様が囲碁で…

ジャコウアゲハ 幼虫とサナギ

2020年6月下旬 そういえば、ウマノスズクサが生えてきたかも・・・ ギックリ腰で痛めた腰をさすりながら、ジャコウアゲハの幼虫探しに出発!(笑) わーいわーい!!いました~ヽ(^o^)丿 道路わきの草むらで幼虫を発見~♪ ジャコウアゲハの幼虫 卵が付いてる…

モンキチョウ 2020

2020年3月15日(日) ぽかぽか陽気に誘われて カメラぶら下げ公園へ~♪ 今年初めて遭遇した昆虫 モンキチョウ^^ 笑顔のホシノヒトミちゃんとモンキチョウ~ 公園近くの空き地 足元の小さな野の花に気をとられていると フワ~っと黄色い何かが舞い上がった・…

とっても可愛い♡シジミチョウたち 2019

オキナグサの群生地 ベニシジミがいっぱい! わーい!わーい!春になったのね~ヾ(=^▽^=)ノ ベニシジミ 4/20 塩谷町 おはぐろさん(羽黒山)とオキナグサ 5/3 真岡市 仲良し^^ ノヂシャとベニシジミ 可愛い~(*´∇`*) 6/4 ぐんま昆虫の森 ベニシジミ~ 6/22 …

美しいチョウたち 2019

2019年に出会った美しいチョウたち~ 初めまして~♪ コミスジ 5月 モンシロチョウ ペア 5月 初めまして~♪ イチモンジチョウ 6月 初めまして~♪ アカシジミ 6月 ヒカゲチョウ 6月 初めまして~♪ クロヒカゲ 7月 キタテハ 7月 オオムラサキとアカタテハ 7月 …

ツマグロヒョウモンとサナギ

2019年9月22日 草むらを覗くと あら?サナギ? 初めまして~♪ ツマグロヒョウモンのサナギ 前蛹 蛹 凄いな!黄金の棘があるよ~♪ お隣に咲いていたユウガギク? 取り敢えず野菊・・・(笑) 今年初めて出会ったツマグロヒョウモン♀ 5月15日 カラタチの木の上…

オオヒカゲとクロコノマチョウ

2019年9月29日 今年も会えるかな~♪ 午後4時 薄暗い林の中・・・ オオヒカゲがいました! 今年も会えて良かった~♪ 何気に右の方に目をやると 何やら黒い物体が動いてる・・・ 黒っぽいからガかな? そーっと近づいてよーく見ると もしかして クロコノマチ…

アカタテハとヒメアカタテハ

ラベンダー畑のアカタテハ 2019年7月13日 初めましてのアカタテハさん~♪ (人''▽`)ありがとう☆ アカタテハ オオムラサキ(♀)と仲良く樹液を吸うのね! 7月25日 16:08:15 あら?美味しい樹液にありつけないのね・・・(-_-;) 16:08:37 16:09:24 16:10:…

サナギツリー 2019

今年も行ってきました~ 真岡市井頭公園(もおかし いがしらこうえん) 花ちょう遊館 冬の企画展 神秘的に輝く黄金のサナギツリー 【開催期間】2019年11月27日(水)~12月28日(土) ※火曜日休館 オオゴマダラと黄金のサナギ~ 産卵中かな・・・たくさん産んでね…

アサギマダラ 奥日光 2019.8.25

アサギマダラちゃんに会いたくて 大好きな奥日光へ GO! わーい!わーい!たくさんいたぁ~♪ ビックリ!!Σ(゚Д゚) アサギマダラちゃんの成虫は、1年のうちに日本本土と南西諸島・台湾の間を 往復している凄いチョウです! みん花時代に教えていただきました。…

ベニシジミ

ベニシジミとハルジオン お気に入りの原っぱ~♬ 嬉しいな~ 5月3日 ベニシジミとノヂシャ 4月20日 季節によって色や模様が変わるんですって! へぇ~おもしろいね~ ベニシジミとシモツケ 6月4日 毎日雨・・・みんなお腹を空かせていないかな。 心配ね・・…